⚡ Transform Your Collection with Da-Garn!
The Good Smile The Brave Fighter of Legend Da-Garn: The Gattai Ga-ORN Non-Scale Action Figure is a meticulously crafted collectible that stands 9.8” tall in robot mode. With articulated joints and the ability to transform from animal to robot mode using interchangeable parts, this figure offers endless play and display possibilities. It also combines with The Gattai Da-Garn X (sold separately) to create the impressive Great Ad-Garn GX, making it a perfect addition for any serious collector.
き**郎
造形はとても良い
一通り触ってみて、良かった点と悪かった点に分けてレビューしようと思います。良かった点・見た目。これが2体合体するとは思えない程にガ・オーンのスタイルが良いです。・変形難易度。単体の変形、グレート合体共に適度な難易度で、ダ・ガーン単体よりも楽しめました。・ガ・オーントマホークが立体化されたこと。・可動指。全指可動ではないですが、手首の取り替えが嫌いな方には良いと思います。・大きさ。単体でダ・ガーンと並べてもほぼ同じサイズ感で、グレート合体した後はおおよそ30cm程度となるため迫力があります。・ところどころのクリック関節が心地よいです。悪かった点・膝関節が緩く、自重に耐えられないです。・軟質の尻尾パーツ。プラであってもいずれ経年劣化はすると思いますが、ダ・ガーンに見栄え重視のアースライナーが付属するなら、ガ・オーンの尻尾もプラ製パーツがあると嬉しかったです。・とても細い接続ピン。ミリ程度の小さなピンも多く破損が気になります。・グレート合体した後は置物。せっかくの可動もプラにした恩恵の軽量化もなんのそのと言わんばかりの不安定さです。見栄え重視のアースライナーではないと、バックヘビーのため、まともに直立させるのも困難です。GXバスターは、手首のボールジョイントも、肘関節もギリギリ保持しているくらいです。足付け根などにクリック関節を仕込むのであれば、肘や膝にも仕込んで欲しかったです。ただでさえガッチリはまっていなかった腰のジョイントは、上半身のボリュームアップによって、ほぼ意味をなしていません。結果、グレート合体後の可動はほぼないに等しいです。同社のダイナゼノンもそうですが、無駄に動く割に、全くポーズが取れません。結果不安定な作りになっています。DX合体はそれで良いんだ!という方ではないと少し厳しいです。・相変わらずゲート跡が多い。また、個体差ですが、黒の塗装ハネがありました。ダ・ガーンに同様に品質管理の甘さは感じます。・手のひらの武器接続ピンが、固かったりゆるゆるだったり武器によって異なります。個体差の可能性はありますが、我が家のガ・オーンはトマホークがまともに保持できません。合体後の不安定さは、もしかするとアースライナーの交換後、脚のクリック幅が同じになることで改善されるかもしれません。ただ、同社のDXダイナゼノンから4体目のメカスマでしたが、どうもプラの質感がちゃちく感じてしまったり、パーツ精度の悪さや、変形合体の際の細かなパーツが気になってしまいます。グレート合体までさせると、約40,000円。この価格ならば、メタモルフォースのグラヴィオンに迫る勢いです。勿論2体合体ということから比較はすべきではないとは思いますが、あちらがダイキャストなどを使用していることを考えると、やや割高で精度の低さや粗は感じます。期待値が高すぎると、まぁこんなもんかな、となりかねません。玩具レビュー系YouTuberの皆さんは概ね高評価ですが、個人的には余程気に入っている作品ではない限り、今後はザ合体シリーズには手を出さない予定です。ダイアクロンなどのガシガシ触っても安心できるトイが好きな私には、少し肌に合わなかったのかもしれません。作品が好きな方には⭐︎5ロボット玩具好きな方には⭐︎4現代の技術にかなり期待している方には、グレート合体後の可動の少なさや取り回しにくさから⭐︎2そもそも今後、ダ・ガーン含め勇者シリーズが他社からも立体化されるのか?という感謝で⭐︎4総じて⭐︎4の評価にさせて頂きました。個人的な感想では、CM'sコーポレーション製品よりはまだマシかなぁ…くらいです。ダ・ガーンもガ・オーンも既に転売価格になっていますが、マケプレ出品だと合わせて70,000程になります。そこまでの価値は全く無いと思います。2万前後の好きなハイエイジトイを3つ買った方が良いです。ですので、転売価格での購入は全くお勧めしません。ただし、好きは正義です。作品がお好きな方には正規のお値段であれば充分にお勧めできます。以上、長くなりましたが最後までご覧頂きありがとうございました。購入の参考になれば幸いです。
ま**う
今回は不都合はないものの
ダ・ガーンが5月にズレた影響で7月に延期されたガ・オーンでしたが、再度の延期もなく無事に発売されました。ダ・ガーンXは不都合があったのですが、ガ・オーンはどうなのか心配であります。まずはアニマル(ビースト)モードから。電動ギミックの都合上、手足を背負った形となるのですが今回はそれらのギミックはなく、それに伴い若干スマートなプロポーションとなっています。当時の玩具同様Gバードの脱着ギミックは健在で、それぞれをディスプレイすることも可能。四肢の可動はもちろんのこと、頭部の可動も優秀で表情つけもできるのはいいですね。武装類を本体に取り付けられないのは残念。続いて変形、ガ・オーン!ダ・ガーンにあった股関節の不良もなく、関節にも異常がありませんでした。ただ、膝関節が若干緩めだったのが気になりました(修正可能なレベルでしたが)尻尾を腰に取り付けることが可能で、これで余剰なしになります。Gバードを外した状態でGXの額が胸部の位置にくるようになっているのは上手いと思いました。武器はGバルカン、Gキャノン、ガ・オーントマホーク2振り。Gバルカンは砲身の回転が可能。手首はダ・ガーンに付属する台座に取り付けることができます。このために台座が2つあったのですね。最後に伝説合体、グレートダ・ガーンGX。上手くバランスが取れているのがGOOD.バランス取りの為に脚部の黒い部分や赤いパーツが展開するのはこだわった所のようです。転倒防止のため足の後部カバーを開いておくといいでしょう。アースファイター機首をそのままの位置でバックパックをかぶせるようにしたりガ・オーンの前腕を曲げるなどの全体のバランス調整の努力が垣間見えますね。脚は変形用でも合体ができますが、形状重視のほうが足首が硬いので安定します。腹部も形状重視のパーツに交換したほうが安定していると思います。欠点は後ろに重心があるので仰け反りやすいことと部分的に強度が不足している所。特に腹部は重量的に負担がかかる箇所ですので補助パーツがあればよかったのですが・・・。武装はダ・ガーンXとガ・オーンの武器はすべて装備可能ですが、X手首では持ちにくいものもあるので武器によってはガ・オーン手首を使ったほうがいいです(ボール軸が同じ大きさなので取り付け可)。アースキャノンなど余剰になるパーツもありますが、当時品も同じ扱いだったので・・・。GXバスターはキャノンとバルカンの2種を再現可能でグリップも可動。両手持ちも可能ですが、胸部アーマーが開いた状態では腕が前に出しにくいので苦労します。胸部アーマーを左右に縮めた状態でなら可動範囲はそのままですのでギリギリ構えることができます。その際に銃持ち手首に変更すると安定します。最後にGXへの合体に関して。胴体との合体は少しコツが必要で、ガ・オーンの頭部をダ・ガーンXの胸部にセットする際にアーマーを左右に開きながらガ・オーン頭部をはめ込む点が難点です。アーマー左右展開をしないままかぶせる感じでつけるといいと思います。バックパックもガ・オーンの股関節を前に動かした状態で接続すると上手くいくと思います。ちなみに上面(ガ・オーンの腰だったところ)に尻尾を取りつけることが可能。膝関節の件を除いておおむね満足できる出来となったTHE合体ガ・オーン。単体ではそこまで突出したギミックはなかったのですが、変形への細かな気配りには感心しました。GXは気を付けないといけない所があり部分的に安定していない箇所があったのは気になりました。惜しい点はGXバスターの肩接続ジョイントがなかったこと(ガ・オーンの手首を使ってホールドは可能)合体後の肩関節に可動制限が生じていること。バスターは設定ではそうなってないので仕方ないのですが、当時品リスペクトはしてほしかったな、と。関節に関してはバスターを両手で構える印象が強かったので(できなくはないですが)きちんとできるようにしてほしかったですね。後はアースライナーの不良の件ですが、発送が10月頃なのでその際に追記しておきます。※12/8追記ようやく交換品が届きました。きちんとブリスターに入っているのには驚きましたが。股関節は正常になっているのに加え、足首の保持力が若干改善しています。改良前と比べて安定して立たせることができるようになったのは嬉しい限りです。ただ個体差と思うのですが膝関節が改良前と比べて若干緩くなっているのが気になりました。後でニスでも流し込んで保持力を強化しようかと。
ダ**ス
個々で飾るにはいいのだが・・・
先に発売したダガーンX共々、個々で飾る分には良い出来だと思います。ですが肝心要のグレート合体に難があります。プロポーションを重視しすぎたためかガオーンのボディとダガーンのボディの接合面が弱く、動かすとすぐにばらけます・・・。なのでグレートダガーンGXにすると可動がほとんど出来ない状態となります。つまりGXバスターを劇中のように構えることは出来ないと思ったほうがいいです。まぁ合体した状態で強力な接着剤を使ってばらけないようにすればやれるかもしれませんが、さすがに合計45000近く取られる商品でそれをやるには抵抗があるかと。ただの展示物として飾るにはいいのですがやはり動かせることを売りにしてこの出来はどうなのかなぁと思った次第です。これだと次作のマイトガインは見送りかな・・・
緑**郎
このプロポーションで変形合体して可動までするんですよ?
この令和の世にこんなクオリティの高いガ・オーンのトイが出るなんて!まずサンプルのガ・オーンを見てください!めちゃくちゃかっこいいでしょう?多分商品画像はCGなんですけど本物もほぼこんな感じ。このプロポーションで可動して変形して、合体するんですよ!流石にライオンさんは若干横に広いですがでもすごいまとまり具合です。当然ながらダ・ガーンと合体してグレードダ・ガーンGXになります。グレートダ・ガーンもサンプルほぼまんまなカッコよさ!流石にグレート合体ともなると可動はやや窮屈……というか可動範囲より保持力が問題ですね。GXバスターを片手で保持するのはほぼ無理ですし、足も割と重さに負けて動きます。写真撮ったら飾るときは素立ち推奨ですね。
右**人
宣材画像で見せるべきだったと思います
個人的にはひざ関節が緩いのが気になる程度で、非常に格好良い傑作玩具だと思います。ただし人によっては後ろ姿を見ると残念に感じるやもしれません。あと気になった点としては接続ジョイントが小さめで強いテンションがかかると破損しそう。色々書きましたが、全部些細なことに他ならず、よくぞ出してくれたという感謝の気持ちしかわきません。ありがとうグッスマ!!凄く格好良い!
Trustpilot
1 day ago
3 weeks ago